top of page
リフレクソロジーセラピー

あし屋

インソールフィッティング

運動アドバイス

​足から身体を変えてみませんか?

お気軽にご相談ください。​

ホーム: ようこそ!

​​こんな悩み、疑問ありませんか?

外反母趾や扁平足は靴が原因?

実は靴を履かないで生活をしている民族の中にも外反母趾の人がいるということがわかっています。
つまり、靴の問題は、2次的、3次的な要因であり、直接の原因ではない可能性があります。
現代人に多い足のゆがみ(オーバープロネーション、過剰回内)は、踵の骨が通常よりも大きく動いてしまうことで、扁平足傾向に誘導されてしまう状態です。
外反母趾や扁平足は、かかと周りの骨格の崩れから、連結している骨が必要以上に動いて、先端部分の親指まで変形させてしまうという可能性が非常に高いと言えます。
過剰回内の足は極端に不安定な状態になり、機能を大きく損なってしまう原因となるため、様々なケガや障害を引き起こす可能性が高いと言えます!

​​アーチサポートって本当にいいの?

インソールのほとんどがアーチサポートと言われる土踏まずを直接持ち上げるものです。

しかし、あまり違いを感じないかアーチが圧迫されて、より痛くなったりする方が後を絶ちません。

なぜでしょう?

それはアーチを直接持ち上げてしまうからです!

そもそもアーチが動くことで足は機能するのに、そのアーチを直接持ち上げてしまえば動けません!

見た目の形だけを取り繕っても動くことができなければアーチがある意味はないのです。

なのでアーチサポートは元々動きが作りにくい状態をさらに悪化させる可能性もあるのです!

​​柔らかい靴がいいんだけど・・・

柔らかい靴は、履いた時はとてもフィット感があり気持ち良いと感じる方も多いと思います。
しかし、いざ歩き始めると足元が不安定になり疲れやすく、足骨格が崩れる大きな原因になります。
また、指の付け根が当たるからと幅広の靴を履いている方が多いですが、大きくすると靴の中で足が動いて余計に指が当たり、さらには摩擦が増えてタコ・ウオノメの原因にもなります。

ホーム: よくある質問
すべての動画
動画を見る
ホーム: Video Player

足病医学から生まれた

高機能インソール

当店で取り扱うインソールは、アメリカ足病医学に基づく理論背景をベースに、アメリカ国内外で40件にものぼる特許を取得しています。

足病医学に基づくインソールを、お客様の足を見て、歩き方を見て、靴を見て選び、インソールが適正に機能するために加工します。

別のお店で同じインソールを買ったけど、痛くなる、効果がわからないとご相談を受けることがあります。


それは、どんなに良いインソールでも、適切な商品選びと加工ができなければ効果を引き出せないからです!

ちゃんと加工されたインソールは足元を安定させ、歩行や運動時に「足」本来の機能が発揮できるようにサポートし、シューズの履き心地を改善します。

足病医学に基づいたバイオメカニクスにより足骨格を整えて足本来の機能を取り戻し、足・膝・腰などの痛みの解消やケガの予防、疲労改善の効果が期待できます。

シンスプリント・アキレス腱炎・腸脛靭帯炎・足底筋膜炎など、

スポーツによる症状にも対応します。外反母趾・腰痛・膝痛・

タコ・ウオノメなどでお悩みの方はご相談ください。

SUPERfeet_BLUE_image (2).jpg
ホーム: 概要

足の機能が低下すると、体幹機能も低下します!

足の骨格は体幹を通して全身のパフォーマンスに影響します。
原因不明の痛みが出る、スランプに陥っているなどは足が適切に機能していない可能性があります。
特に練習量の多い部活生やアスリートの足元は長時間に渡って過酷な環境下にさらされています。
適切な機能が引き出せないまま練習を続けていると、深刻なスポーツ障害を引き起こしかねません。
成長期の足から使用することで正しい骨格形成をサポートします。
スポーツを楽しみ、より高いレベルを目指すためにも足元を見直してみませんか?

カップルランニング
ホーム: 概要
ホーム: Instagram Widget

完全予約制 


とさせていただいております。​


*ご予約、お問い合わせにお返事がない場合について

ご予約、お問い合わせのメールがなんらかの原因でこちらに届いていない

お電話番号メールアドレスの記入間違いなどでお返事が出来ないことがございます

施設やクラブチーム、部活への出張フィッティングもいたします。


​SUPERfeetインソールを体感してみませんか?


​お気軽にお問い合わせください​

  • 営業時間は午前10時から

  • 時間はご相談ください。

ホーム: 営業時間

送信が完了しました。

ホーム: お問い合わせ
bottom of page